今年も馬っこの日がきました。予報通りの天気で朝から暑い、暑い。利用者にとってはあまりにも天気が良すぎです・・・・・
しかし、利用者の大半がこの日を待ちわびている事もあり、移動開始です。
職員が移動を始めると、利用者のご家族、そして近所の方々も、職員が右往左往しているのを見かねて、自然と手伝ってくれます。いつもありがとうございます。
青山町の休憩場所では、馬っこが到着する前に町内会の方による清流太鼓と駒踊りで見物客を楽しませてくれます。
予定通り11時に待ちに待った馬っこが次から次へと目の前を通り、青山二丁目中央商店街の通りを100頭の馬っこで埋め尽くします。
休憩を終え、次の休憩所へと向かっていきます。馬も人も暑い中お疲れ様です。
来年も楽しませて下さいね。
青山2丁目の町内会の皆様、朝早くから場所の確保、商店街の清掃等お疲れさまでした。お陰様で無事に見学させていただきました。
お花見会(通所)
お花見会
敬老会
今日は施設内の敬老会が開催されました。
今年の長寿は何と・・・104歳のY氏様です。誠におめでとうございます。
他に卒寿、米寿、傘寿、喜寿と18名の利用者様が対象となりました。
一通り対象者の方々の紹介が終わったところで当施設特製の甘酒で乾杯。
両手に酒とおつまみが揃った所で職員による踊りが披露されました。
踊りを披露する職員は、数日前から昼休みの時間を割いて練習してました。お疲れ様でした。
最後に今日の日本の繁栄、又私どもが平和に安心して生活ができますのも皆様が長年にわたり
様々な分野でご活躍いただき、今の日本の礎を築いて下さったお陰だと思っております。
皆様方が元気で楽しくお過ごしいただけるよう職員一同、日々努力して参りたいと思いますので、これからもますますお元気で、私共にご指導いただきたくお願い申し上げます。
夏祭り
施設の年間行事の中で、利用者の皆様又、職員も楽しみにしていた行事、夏祭りの日がやってきました。
職員は各担当ごとに数日前から念入りに準備をしており、当日の天気を祈るだけです。
願いが通じたのか、みんなの日頃の行いが良いのか?当日は暑すぎるくらいの良い天気に恵まれました。
利用者の皆様が楽しみにしているのはやはり屋台です。
焼きそば、フランクフルト、うす焼き(☆☆☆)かき氷等、普段施設の給食では味わえない食べ物についつい食べ過ぎの利用者の方も・・・・
そしてなんと言っても生ビール。飲みすぎに職員も気をつけて利用者の方に目を光らせております。
星三つのうす焼き
一通り食べたところで、ボランティアの方々による催し物が始まります。
本日は、3団体40名を超える皆様が夏祭りで踊りや太鼓を披露してくれます。
青山2丁目の福祉部の皆様による踊りです。
熟練した踊りに皆さん見入っております。
青山清流太鼓の皆様です。
太鼓を叩く姿がキマッテマス。
みたけふるさと塾の皆様によるさんさ踊りです。
職員も邪魔にならないように一緒に踊らせていただきました。
楽しい時間は過ぎるのが早く、名残惜しく涙を流す利用者も。
職員、ご家族様、又ボランティアの皆様の協力を得て利用者の方の移動を行い、今年の夏祭りも無事におわりました。
ボランティアの皆様本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
又、来年も宜しくお願い致します。
最後に施設近隣の皆様お騒がせしまして申し訳ございませんでした。
はじめまして
はじめまして、6月からブログにてアルテンハイム青山での行事、日々の出来事等を皆様にお伝えしていこうと思っております。 ブログを作成するのは初めての経験であり見苦しい場面が多々あるかと思いますが、お許し下さい。
はじめに、アルテンハイム青山について簡単に紹介させていただきます。
当施設は岩手県の中心、盛岡市その北西部に位置する青山町に所在し、県内初の老人保健施設として、昭和63年に開所、入所・短期入所・通所リハビリテーションのサービスを提供しております。青山町は昔ながらの多様な小売店が多く立ち並ぶ商店街に面し、皆様のご理解とご協力のもと、地域密着型の施設を目指しております。近隣には、養護学校や障害者施設を始め社会資源も多く、又、保育園・小学校・中学校が所在し、定期的に施設訪問が行われ、交流を続けてきております。年間の行事に於いては、町内会の方々を始めとして、多数の団体・ボランティアによる催し物が繰り広げられ、利用者の方々を楽しませて頂いております。
今後も高齢者人口の増加が予測される中、老健としての理念と役割を見据え、地域で生活される要支援、要介護者の皆様が、日頃から安心して利用できる施設でありたいと願っております。
6月13日土曜日、今日は年間行事のひとつチャグチャグ馬コ見学の日です。毎年6月に行われる蒼前様を信仰とするお祭りで100頭ほどの馬が、滝沢村の蒼前神社から盛岡市の八幡宮まで色とりどりの装束と、たくさんの鈴で飾られた馬が行進するお祭りです。行程の途中で休憩をする場所がなんと施設の前で休憩をいたします。利用者の方は目の前で見学ができ大変喜んでおります。今日は天気も良くいい馬コ日より・・・・・が。
ちょうど馬が到着した時、突然の雨で撤収です。職員は勿論のこと、利用者のご家族様又、町内の方のご協力により濡れる前に施設へ帰ってこれました。移動を手伝ってくださいました皆様ありがとうございました。